在日朝鮮人と朝鮮学校

この度、韓国の「図書出版ソニン」から「在日朝鮮人と朝鮮学校」と言うタイトルの書籍が出版されます。
以下は、この本に寄稿された「無償化連絡会・大阪」共同代表の藤永壯先生のコメントです。

韓国で朝鮮学校をさまざまな面から紹介する書籍が出版されます。やっと出版されるようでほっとしています。

ペ・ジウォン、チョ・キョンヒ編『在日朝鮮人と朝鮮学校:闘争の時間、生の空間』図書出版ソニン

私も高校無償化制度からの朝鮮学校排除について執筆しました。韓国で朝鮮学校についての理解が広がる一助になればと期待しています。

そして、以下はWebサイトの紹介文です。 ぜひ皆さん読んでみてください。

在日朝鮮人と朝鮮学校
~闘争の時間、生の空間~

本の紹介

朝鮮学校。韓国社会でこの名はどんな響きを持つだろうか。依然として「北朝鮮の学校」や「朝鮮時代の書堂(寺小屋)」と誤解する人々がいる一方、すでに韓国でも在日朝鮮人たちによる民族教育機関としての「朝鮮学校」と広く知れ渡っている。最近では日本の「高校無償化」制度から除外された朝鮮学校関係者らが日本政府を相手に起こした訴訟の判決が韓国メディアの注目を集めたりもした。2013年から日本全国各地で行われた「高校無償化」裁判は、大阪では勝訴を収めたが、広島と東京では敗訴するなど地域ごとに悲喜こもごもの厳しい状況となった。日・朝関係悪化と日本政府による「対北制裁」は朝鮮学校の子どもたちに直接的な影響を及ぼしている。「外交的配慮よりも教育的観点から客観的に判断する」と民主党政権時代の日本政府の見解は現安倍政権では無かったことにされてしまった。

「高校無償化」裁判闘争は、現在の日本政府の態度と、日本社会における朝鮮学校の歴史的位置を集約的に見せてくれる。しかし、「日本社会の差別」は朝鮮学校を表現する重要なキーワードであることは間違いないが、それだけで朝鮮学校の性格を特徴付けることはできない。さらに日本社会で阻害された「かわいそうな人たち」とだけ考えることも極めて表層的である。解放後、朝鮮学校が歩んで来た道は朝鮮半島激動の歴史と深く関わっており、その過程で成し遂げた民族教育の場は、在日同胞コミュニティーとしては珍しい豊富な事例を見せてくれる。植民と分断。帰国と定住、文化的継承と翻案、全国的組織化と現地化、など朝鮮学校のダイナミックな実践を重厚な歴史として叙述し、記憶することは在日朝鮮人に対する客観的理解を助けるばかりでなく、過去を克服し統一時代を再び開く韓国社会の課題でもある。

本書の出版が、このような韓国学会と市民社会が傾けてきた努力の延長線上にあることは言うまでもない。

著者の紹介
* ペ・ジウォン、チョ・ギョンフィ、オ・ヨンホ、ユ・スンチャン、キム・テギ、田中 宏、イ・ソン、板垣 竜太、ハンドンヒョン、藤永 壯

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です